出典:NEWSポストセブン
2020年4月から放送の『エール』で、NHK朝ドラに初出演となる二階堂ふみさん。『エール』のヒロインオーディションには「ぜひこの作品に携わりたい」と強い意欲をもって臨み、応募者2082人の中から選ばれました。
そんな二階堂さんですが、実は現役の慶応大学生でもあります。女優としての美貌に加え、名門一流大学の学歴も獲得しているとなると、まさに才色兼備。向かうところ敵なしです。
とはいえ、本来なら卒業していてもおかしくない年齢である点も事実です。どうも、仕事が忙しいせいで大学に通えておらず、留年してしまっていることが背景にあるようです。
この記事では、そんな二階堂さんの慶応大学卒業事情について、まとめてみましょう。
Contents
二階堂ふみの大学・学部は慶応大学・総合政策学部!
二階堂ふみさんは現在、慶応義塾大学の総合政策学部に通っています。2014年にAO入試で合格しました。一般入試での合格ではありません。
慶応大学と言えば、法学部・経済学部・文学部・商学部という4つの文系学部がメジャーですが、これらの学生は1~2年生が日吉キャンパス(横浜市)、3~4年生が三田キャンパス(東京都港区)に通います。
一方、総合政策学部は1~4年生全員が湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)に通います。ひとくちに「慶応生」と言っても、他の大学同様、通うキャンパスは違うようですね。二階堂さんは湘南藤沢キャンパスです。
ちなみに、湘南藤沢キャンパスにある学部は、総合政策学部のほかに、環境情報学部・看護医療学部があり、3つ合わせて湘南藤沢キャンパスを構成しています。湘南の「S」、藤沢の「F」、キャンパスの「C」の頭文字を取って、通称「SFC」なんて呼ばれていますね。

「SFC」なら、スーパーファミコンでちゅね
そうですね笑。実際、慶応の内部でも、日吉や三田の学生からは本当に「スーパーファミコン」と揶揄されることもあるそうです。
キャンパス自体が新しくできたこともあって、慶応大学の中では若干、日吉や三田に比べると下に見られることも多いのが実情です。それでも慶応大学ですから、輝かしい学歴であることは間違いありません。
二階堂ふみはAO入試で合格したけど卒業できてない!
慶応大学にAO入試で合格した二階堂ふみさんですが、実はまだ卒業していないんです!

まだ大学生ってことは、二階堂しゃんは、だいぶ若いんでちゅね
う~んと確かに、まだ20代半ばなので、お若いのですが、大学生よりは年上ですね。

むむ? 20代半ばだけど卒業してないんでちゅか?
ええ、そうなんです。簡単に言うと、仕事が忙しすぎて大学に行けていないというのが理由です。もう少し詳しくみてみましょう。
2014年4月に入学したけど、まだ卒業できてない!
自分の大学に二階堂ふみがいる幸せ🍀 pic.twitter.com/2d1PITKUQE
— 高山愛理 (@vgdpwwamg) 2017年6月8日
二階堂さんの生年月日は「1994年9月21日」ですから、高校3年生だったのは「2012年4月~2013年3月」ということになります。
しかし、複数のドラマや映画の撮影などで女優業が忙しく、現役での大学受験を断念。撮影現場にも参考書を持ち込んで受験勉強をすることで、ようやく翌2014年に一浪で慶応義塾大学総合政策学部にAO入試で合格しました。
つまり、2014年4月に大学へ入学しているわけですから、順調に進学できれば、卒業するのは4年後の「2018年3月」ということになります。もう卒業していてよいころですね。
ところが二階堂さんは、2018年4月5日放送の「徹子の部屋」にゲスト出演した際、大学3年生であると話していました。ストレートに進学できれば、2018年4月なら卒業直後のはずです。
現在3年生の二階堂は、大学生活について「同級生はもう卒業して、私は遅れているので頑張らなきゃなと思っています」と語り、女優業との両立に奮闘しているようだ。
引用元:modelpress
やはり、同級生は卒業してしまっているようですね。2018年4月時点で大学3年生ということは、卒業するのは早くても「2020年3月」ということになります。
仕事が忙しくて学業と両立できず、中退宣言を発表!?
仕事と学業の両立に奮闘している二階堂さんですが、やはり女優業との両立は難しいようで、2019年3月には「二階堂さんが大学中退宣言をしている」という報道さえありました。
「昨年の夏ごろ、二階堂さんは周囲に“最近は全然、大学に行けてないから辞めることも考えている”と漏らしていたそうです。仕事と勉強の両立ができないことに悩んでいたみたいですよ」(映画配給会社関係者)
引用元:週刊女性PRIME
実際に、二階堂さんが通う慶応大学の学生の間では「二階堂さんが既に中退しているのでは?」というウワサが広まっていたようです。
「大学1年生のころはよく学内で彼女を見ましたが、2年ほど前から全然見なくなりました。あまりにも学校に来ていないので、学生の間でも“仕事が忙しくて中退したのではないか”とウワサになっていましたよ」(慶応大学に通う学生)
引用元:週刊女性PRIME

本当にこのまま中退しちゃうんでちゅか!?
キャンパス内では「全然見なくなってしまった」とうわさされる二階堂さんですが、本当にこのまま中退してしまうのでしょうか。
いいえ、ご本人にはまだ「卒業する意志がある」ようなんです!
では、彼女はほんとうに大学を辞めてしまうのだろうか。「いえいえ、中退はしませんよ。仕事が忙しくてなかなか授業には行けませんが、なんとしても卒業したいと思っていますよ」(二階堂の知人)
引用元:週刊女性PRIME
やはり、1年間の浪人をしてでも入学した大学ですから、そう簡単には卒業を諦めることはできませんよね。
個人的には、言葉の通り「なんとしても卒業」してもらいたいと思います。慶応大学を卒業した女優、なんてかっこいいじゃないですか。
女優業と学業を両立できないワケ

てか、このギャル写真、めちゃかわいいでちゅ
それはさておき、慶応大学のSFCと言えば、2017年3月には、Sexy Zoneの菊池風磨さんが総合政策学部を、元アイドルグループ『℃-ute』の鈴木愛理さんが環境情報学部を卒業しています。
お二人とも留年なしで、ストレートに卒業できています。そう考えると、なぜ二階堂さんだけが留年して、卒業が危ぶまれているのでしょうか。

ちょっと不思議でちゅね
実は「女優ならでは」の事情があったんです。二階堂さんが学業を怠っていたわけではないことも、これを聞けば理解できると思います。ちなみに、卒業できた二人は俳優・女優ではなく、アーティスト業の芸能人です。
その理由は二つあります。ひとつ目は、慶応大学のSFCは「必修科目で出席が重視される」ことです。
「SFCの必修科目は、20~30人程度の少人数の講義が多いんです。そういう授業では出席が重視されます。仕事が忙しいと、どうしても出席日数が足りなくなるのでしょう」(SFCに通う学生)
引用元:週刊女性PRIME
そして、ふたつ目は、アーティスト業とは違って「女優業は長時間拘束が頻繁にある」ことです。アーティストであれば、レコーディングに入らない限り長時間拘束されることはありません。また、ライブも土日に行われることが多いため、平日は比較的、時間の余裕があるのです。
一方、二階堂さんは女優ですから、これら二つの原因が重なると、女優業と学業の両立が鬼のような高難易度になってしまうんです!
それもそのはず。女優業というのは、撮影に入ると長時間の拘束が当たり前です。おまけに、地方でロケをやる場合は、1カ月近く帰ってこれないこともあるんだとか。

1カ月でちゅか
1カ月の拘束なんて、もはや「長時間」拘束を通り越して、「長期間」拘束ですよね。にもかかわらず、「必修科目で出席が重視される」わけです。このダブルパンチは痛い…。即死コンボです。即死です。

ちょっと気の毒でちゅね…
二階堂さんには、ここはなんとか持ちこたえて、卒業してほしいと思います。
二階堂ふみは慶応大学で、どんな学生生活をしてるの!?
今となっては、すっかりキャンパス内で見かけなくなってしまった二階堂ふみさんですが、まだ姿を見せていた時期は、どんな学生生活を送っていたのでしょうか。
気になるところでしたので、少し情報を集めてみました。
サークルは「テニプリ」だったけど、すぐ辞める羽目に…
キャンパスライフと言えば、サークル活動ですよね。もちろん、二階堂さんもサークルに入りました。それも、なかなかユニークなサークルに入ったようです。
『おしゃれイズム』(日本テレビ系)に出演した際には、人気マンガ『テニスの王子様』を鑑賞するサークルに入ったことを明かしており、学生生活を存分に楽しんでいるようだ。
引用元:Amebaニュース
どうやら『テニスの王子様』をひたすら見まくるサークルのようです。結構、謎なサークルですよね笑。

謎でちゅな
もともと、二階堂さん自身、『テニスの王子様』が好きだったそうです。なんでも、コスプレをしながらサークルの呼び込みをする部員たちに心を引かれて、入ることにしたんだとか。
この『おしゃれイズム』が放送されたのは2014年6月1日ですので、まさに入学直後の時期ですね。しかし、二階堂さん、ここで少し悪手を出してしまいます。
部員たちは新入部員の二階堂が女優だとは知らなかったので、二階堂から女優であることを打ち明けたそうだ。
引用元:日刊スポーツ
二階堂さんから、自分が女優であることを部員に打ち明けたそうです。しかも、それを『おしゃれイズム』でしゃべってしまっています。
慶応大学のSFCに通う学生からしたら、部室まで行けば二階堂さんと直接会える可能性が高いわけですから、部室に行かない手はありません。
大胆にも大学の所属サークルまでテレビで告白した二階堂。ファンたちはネット上で、「このサークルに入れば会えるのか!?」と盛り上がりを見せている。
引用元:日刊スポーツ
盛り上がるのも納得です。場合によっては、慶応大学の学生でなくても、会いに行く輩もいたかもしれません。
こうなってしまうと、二階堂さんにとっても、サークルにとっても少し迷惑ですよね。
事実、二階堂さんに会いに来て、サインや握手を求める人が続出したため、二階堂さんは早々にサークルを辞めてしまいました。
バニーガール写真を間近で見られた「プレイボーイ事件」
なにやら苦い経験ばかりになってしまいますが、ほかにも大学で好ましくない出来事がありました。それは「プレイボーイ事件」です。
2016年に男性向け情報誌「プレイボーイ」の表紙を飾り、バニーガール姿でのグラビア写真が掲載された際、なんと雑誌を片手に、二階堂さん本人を見に来る男子学生がいたそうなんです。
ぶっちゃけ、自分のバニーガール姿の写真と実際の自分を、なめまわすように見比べられたら、メチャクチャ気持ち悪いですよね。ただでさえ仕事で忙しいのに、このせいもあって、二階堂さんは大学に余計に行きづらくなったようです。
「二階堂さんにとって、大学は『ただ真面目に勉強をしに行くところ』というイメージだったようです。実際、学生とからむこともほとんどなければ学内に長居することもないそうですが、撮影で忙しいので仕方ないですよね。バニーガール姿で『週刊プレイボーイ』(集英社)の表紙を飾ったときは男子学生たちがかなり沸いたそうですが、彼女は同級生たちを『幼稚』としか思ってないようです」
引用元:Business Journal
苦労して入った慶応大学ですが、仕事が忙しいこともあって、二階堂さんにとっては、学生生活自体は、あまり思い出深いものにはならなかったのかもしれませんね。
二階堂ふみは学力で慶応大学に合格したの?それとも芸能枠?
慶応大学に合格した二階堂ふみさんですが、一般入試ではなく、AO入試で合格しています。
これって、学力が試されるような試験なのでしょうか。それとも「芸能枠」なるもので合格したのでしょうか。ちょっと気になりますよね。
そもそも、AO入試ってどういうものなのでしょうか。少し確認してみましょう。
慶応大学の総合政策学部って、どんなところ?
まず、慶応大学の湘南藤沢キャンパス(SFC)ですが、日本の大学の中でも、大胆に大学改革を最初に進めたのがSFCです。
中でも、SFCが日本で初めて導入した教育制度はたくさんあります。例を挙げると、AO入試、セメスター制度、学生による授業評価などです。つまり、日本のAO入試の元祖ということになりますね。
研究領域も多種多様で、難しいことはよくわかりませんが、法学や経済学、文学といった既存のジャンル分けには従わないで、いろいろな分野を横断しながら独自に研究を進めているのがウリらしいです。
二階堂さん自身、当初は文学部志望だったそうなのですが、学んでみたい分野が幅広く、いろいろなことに興味があったため、こちらの総合政策学部に志望を変更しています。
参考までに、2019年の慶応大学総合政策学部の入試結果を見てみましょう。ちなみに、総合政策学部の一般入試の偏差値は「72.5」です。
区分 | 倍率 | 受験者数 | 合格者数 |
一般入試 | 8.5 | 3254 | 385 |
AO入試 | 6.9 | 1014 | 147 |
出典:大学受験パスナビ
一般入試はもちろん倍率「8.5」と狭き門ですが、AO入試も倍率「6.9」とかなりの難易度となっています。
AO入試って、どんな試験なの?
それでは一体、AO入試ってどういうものなのかを見てみましょう。
AO入試は「エーオーにゅうし」と読みます。「AO」は「アドミッションズ・オフィス」のことで、アドミッションズ・オフィスは大学の入学管理局のことですね。
つまり、AO入試とは、大学の入学管理局による選考基準に基づいて、学力試験を課さずに、高等学校における成績や小論文、面接などで人物を評価し、入学の可否を判断する選抜制度です。
もともとはアメリカ発祥の入試制度ですが、先ほど紹介したように慶応大学のSFCが日本で最初に取り入れた後、全国の私立大学に広まりました。
一般入試とは異なり、学力試験を課さずに、高校時代の実績を重視しますから、二階堂さんの場合は高校時代の芸能面の実績をアピールしたと思われます。その意味では芸能枠と考えてよいでしょう。
実際、二階堂さんは、2012年に公開された映画『ヒミズ』が、2011年のヴェネツィア国際映画祭に出品され、最優秀新人賞にあたるマルチェロ・マストロヤンニ賞を日本人で初めて受賞しています。これは、高校時代に圧倒的な実績をたたき出した何よりの証拠です。
もちろん、学力試験がないとはいえ、小論文、面接などは入念な準備が必要不可欠ですから、しっかりと対策を立てて試験にのぞんだことは間違いないと思います。
二階堂ふみの出身高校は進学校ではない
二階堂さんが学力で慶応大学に入ったわけではないと考えられる理由は、もう一つあります。それが出身高校です。
二階堂さんの出身高校は、東京都立八潮高等学校です。偏差値自体は「43」と高くないので、入学難易度もあまり高くありません。
二階堂さんは沖縄出身ですが、沖縄にいたのは中学卒業までで、高校から上京しています。2010年4月に八潮高校の普通科へ入学し、2013年3月に卒業しました。
このように、八潮高校は進学校というわけではありませんので、いくら一年間の浪人を経験したとはいえ、学力で慶応大学に入ったとは考えにくいでしょう。
女優として他を圧倒する抜群の実績があるわけですから、そちらをアピールした方が断然、勝ちやすいはずです。
芸能枠合格に対して、ネット上では賛否両論あり
最近では、すっかり大人の色気がにじみ出ている二階堂さんですが、慶応大学合格当時は10代だったこともあり、多くの若者が「自分も慶応に行けたらなあ」と淡い期待を抱いていたようです。
美貌も頭脳も両方が優れているとなれば、「天は二物を与えたのか…」と軽く絶望したくなる気持ちもわかりますよね。
まじかよ〜二階堂ふみちゃん慶應受かったのかよ〜世の中不平等すぎるよ〜リスカしよ〜
— 財布出さないミホ (@shivataliaaaan) 2014年2月23日
え、二階堂ふみ慶應なん頑張って慶應行けば良かったって一瞬でも思った自分が恥ずかしい。
— リンツ (@hydrangea_729) 2016年12月12日
一方で、学力で慶応大学に合格したわけではないことから、二階堂さんに対する批判(やっかみ?)があることも事実です。一部ですが、ネットの声を拾ってみました。
二階堂ふみが慶應って、SFCでAOかよ(笑)一般入試で入ったみたいに報道すんな。頭脳で入ったんじゃねぇじゃん。みんな、騙されるな。
— たまこ (@tAmA_k0) 2014年2月22日
二階堂ふみ 慶應合格
おお!すげっ!
って思ったらAO
ざけんな。
そりゃ女優で有名だったら大学側もPRになるし入れるわ— ぐっち (@YaMa_gucci_0828) 2014年2月22日
いずれにせよ、賛否両論あるということは、それだけ世間の注目度も高いということですよね。AO入試とはいえ、慶応大学という学歴を獲得しているわけですから、二階堂さんの頭脳が優れていることは疑えないでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ここまでの情報をまとめてみましょう。
・二階堂ふみは少なくとも2回留年している
・二階堂ふみが卒業するのは、早くて2020年3月
・二階堂ふみが進級できないのは、女優業という拘束時間の長い仕事をしているから
・中退のうわさも流れたが、二階堂ふみ本人は卒業の意志がある
・ただし現状を考えると、二階堂ふみの卒業は少し厳しそう
以上、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!
コメント